腸・閉・塞ブートキャンプ 症例35

症例35

【症例】70歳代 男性
【主訴】腹部膨満、嘔吐

【現病歴】昨日より腹部膨満感出現。本日増悪し、仙痛出現。嘔吐あり、受診。
【既往歴】糖尿病、胆摘後
【身体所見】BP 149/80mmHg、HR 74/min、BT 35.9℃、腹部:膨満、軟、圧痛なし。腸雑音減弱あり。上腹部正中切開瘢痕あり。
【データ】WBC 13500、CRP 1.72

画像はこちら

小腸の拡張、液貯留、ニボー像を認めています。

閉塞機転はないでしょうか?

今回の症例ではsmall bowel feces signは認めていません。

腹部正中部よりやや左側にbeak signを認めており、同部が閉塞機転であることがわかります。

癒着や何か索状物が同部にあり、それが原因で口側の腸管が拡張していることが推測されます。

 

診断:(癒着もしくは索状物による)機械性単純性腸閉塞

 

※保存的にされたのですが、症状が改善せず、手術となりました。

~~~~~~~~~~~~~手術記録より抜粋~~~~~~~~~~~~~

前回の正中創に沿って腸管が広範に癒着あり。

癒着剥離後に腹腔内を観察するとTreiz靱帯出てすぐの腸管が腸間膜ごと180度捻転している状態だった。

癒着剥離したことによって容易に腸管のねじれは修復できた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ということで、もう一度画像を見直してみましょう。

beak signよりも肛門側の腸管は前腹壁にべったりくっついていることがわかります。

またTreitz靱帯後の空腸はすぐに右側に向かっていることが確認できます。

腹壁に癒着した腸管を軸に、Treitz靱帯出てすぐの空腸が左側から右側に捻転していたということです。

結果的に、単なる癒着や索状物による腸閉塞ではなかったということです。

但し、clsoed loopを形成した絞扼性腸閉塞ではありません。

その他所見:

  • 冠動脈石灰化あり。
  • 肝嚢胞あり。
  • 左腎結石あり。
  • 少量腹水あり。
症例35の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。