腸・閉・塞ブートキャンプ 症例26

症例26

【症例】80歳代男性
【主訴】嘔吐
【現病歴】昨晩2回嘔吐あり、今朝になっても嘔吐あり。来院。
【既往歴】胃潰瘍
【身体所見】意識清明、BT 37.6℃、BP 166/95mmHg、HR 100bpm、SpO2 97%、腹部:平坦・軟、腸蠕動音聴取良好、圧痛なし。
【データ】WBC 21900、CRP 1.46

画像はこちら

小腸の拡張、液貯留、ニボー像を認めています。

 

閉塞機転はないでしょうか?

 

今回は見つけるのは容易ですね。

左鼠径部に腸管および腸間膜の逸脱・嵌頓を疑う所見があり、外ヘルニアを形成していることが分かります。

 

造影CTを見てみましょう。

 

逸脱した腸管の造影効果は早期相では落ちており、少なくとも虚血が疑われます。

またヘルニア水を認めており、腸管の嵌頓を示唆する所見といえます。

 

診断:左鼠径部のヘルニア嵌頓による小腸腸閉塞

 

でもいいのですが、より正確な診断はどうでしょうか?

鼠径部に認める外ヘルニアには以下のものがあり、鑑別点は以下の通りでした。

大腿・直接鼠径・間接鼠径ヘルニアの特徴と鑑別
鼠径靱帯の 下腹壁静脈の 関係が深いのは 脱出方向
大腿ヘルニア 下(後) 内側 大腿静脈、大伏在静脈 足方
内(直接)鼠径ヘルニア 上(前) 内側 足方
外(間接)鼠径ヘルニア 上(前) 外側 精索(子宮円索) 内側足方

 

内鼠径ヘルニアか外鼠径ヘルニアかの鑑別にキーとなるが下腹壁動静脈でした。

大腿動脈から分岐する下腹壁動脈を同定できます。

下腹壁動静脈よりも外側にヘルニア門を有しているため、外鼠径ヘルニアと診断できます。

 

診断:左外鼠径ヘルニア嵌頓による小腸腸閉塞

 

※外科にて手術となりました。逸脱腸管に壊死は認めておらず、腸切除は行われませんでした。

その他所見:

  • 左誤嚥性肺炎疑い。
  • 下部食道壁肥厚あり。嘔吐による変化か。
  • 肝嚢胞あり。
  • 腎嚢胞あり。
  • 少量腹水あり。
  • 動脈硬化あり。
症例26の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。