腸・閉・塞ブートキャンプ 症例13

症例13

【症例】70歳代女性
【主訴】腹痛、嘔吐
【現病歴】15時間程前(昨晩)より腹痛あり。今朝になっても症状の改善なく、嘔吐あり。腹痛も増悪あり、救急外来受診。
【既往歴】子宮癌全摘術後
【身体所見】意識清明、BP 121/72mmHg、P 74bpm、SpO2 100%(RA)、腹部:平坦・軟、腸雑音ほぼ聴取せず。下腹部・心窩部・臍左上に圧痛あり。反跳痛なし。
【データ】WBC 10600、CRP 0.15

画像はこちら

右腹部を中心に小腸の拡張、液貯留、ニボー像を認めています。

そして、腸間膜の浮腫が目立ちます。

この腸間膜の浮腫が一つポイントですね。

右下腹部を中心に腸間膜の浮腫が著明な腸管群が存在し、少し分かりにくいですが、beak signを複数認めていることがわかります。

closed loopを疑う所見です。

扇状に広がる腸間膜の浮腫が著明な腸管群の様子は冠状断像でより明瞭です。

冠状断像においても複数のbeak signを確認することができます。

腸管の造影効果は保たれているように見えます。

 

診断:絞扼性腸閉塞

 

※外科コンサルトとなり、手術とな・・・・・・るはずだったのですが、「イレウス」として消化器内科に入院となりました。

一旦症状は落ち着いたのですが、翌日再び腹痛の増強があり、最初のCTから約1日半後に再度CTが撮影されました。

1日半後のCT

closed loopを形成した腸管の口側腸管の拡張は軽度だったのですが、今回は胃〜十二指腸まで拡張を認め、closed loopを形成した腸管も壁肥厚が目立ち、(単純がないので何とも言えないところはありますが)造影不良に見えます。

その後、外科コンサルトされ、絞扼性腸閉塞として手術が施行されました。

~~~~~~~~~~~~~~~~手術記録より抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~

血性腹水が腹腔内に多量に貯留していた。

大網が腹膜に癒着しており、鋭的に切離した。

可及的に腹水を吸引し、腹腔内を観察すると壊死腸管を認め、肛門側に向かって腸管壊死の程度を調べた。

回盲部末端まで探索し、虫垂が回盲部末端30cmの回腸と180cmまでの回腸とを後腹膜でclosed loopを形成していた。

虫垂先端から後腹膜から剥離するも腸管壊死は変わらず。そのため、虫垂切除と小腸切除する方針とした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ということで、虫垂が後腹膜とくっついて、そこに小腸が入り込む形でclosed loopを形成していたということです。

 

初回のCTでは明らかな造影不良がなかったので、この段階で手術がされていれば腸切除には至らなかった可能性があります

致死的とはならなかったとはいえ、絞扼性腸閉塞は診断の遅れが命取りになることを再認識しなければなりませんね。

そういう意味で、経過を含めて教育的な症例といえます。

 

その他所見:腹水貯留あり。

症例13の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。