腸・閉・塞ブートキャンプ 症例5

症例5

【症例】70歳代女性
【主訴】お腹が張る
【現病歴】1週間くらい前から腹部膨満の自覚あり。昨日夜から増悪したため、本日救急外来受診。
【既往歴】なし
【身体所見】意識清明、BT 36.5℃、BP 165/106mmHg、HR 80bpm、SpO2 98%、腹部:膨満、軟、自発痛・圧痛なし、触診にて不快感あり、腸蠕動音:減弱
【データ】WBC 12600、CRP 1.04

画像はこちら

例によって、小腸の拡張、液貯留、ニボー像を認めています。

ただし、今回は、小腸だけでなく結腸も拡張しています。

拡張した結腸を追うと、上行結腸、横行結腸、下行結腸と拡張していることが分かります。

閉塞機転はないでしょうか?

肛門側に閉塞機転がないかをチェックします。

結腸の場合はどちらの方向が肛門側なのかがすぐに分かりますね。

下行結腸が拡張しているということは、下行結腸よりも肛門側に閉塞機転があるということです。

下行結腸を尾側に追うと、下行結腸に閉塞機転があることがわかります。

冠状断像でよりわかりやすいですね。

閉塞機転では不整な壁肥厚を認めており、3層構造が失われています

どういったことを考える必要があるでしょうか?

 

大腸閉塞の場合は、腫瘍が閉塞機転となるのが最多でした。

このように3層構造が失われているのが癌の特徴でした。

 

診断:下行結腸癌による大腸閉塞+小腸閉塞

 

※手術が施行され、最終的に結腸癌(tubular adenocarcinoma)と診断されました。

 

関連:大腸腸閉塞のCT画像診断のポイントは?原因、治療は?

その他所見:

  • 下行結腸の閉塞機転周囲に小リンパ節あり。転移の可能性あり。
  • 心拡大あり。
  • 肝は辺縁鈍、左葉の肥大あり、慢性肝障害の可能性あり。
  • 左恥骨に陳旧性骨折あり。
  • 少量腹水あり。
症例5の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。