腸・閉・塞ブートキャンプ 症例8

症例8

【症例】 60歳代男性
【主訴】 黒色吐物
【現病歴】 4日前から嘔気自覚、2日前の朝食後にも嘔気あり、自分で手で嘔吐反射起こし嘔吐したところ血が混ざっていたため受診。
【既往歴】 5年前汎発性腹膜炎を伴う急性虫垂炎で手術、高血圧、前立腺肥大症、高脂血症
【身体所見】 腹部正中に手術癩痕あり 腹部平坦・軟圧痛なし膨満感あり
【データ】WBC 8400、CRP 4.54

画像はこちら

小腸の拡張、液貯留、ニボー像を認めています。

閉塞機転はないでしょうか?

今回は拡張腸管はそれほど広範囲というわけではないですね。

拡張腸管を追うと、急に細くなっており、beak signを形成していることが分かります。

近接する腸管も上下にスクロールするとbeak signを形成していることが分かります。

先ほどのbeak signを形成している腸管を右側に追うと、今度は逆方向にbeak signを形成しています。(beak signとbeak signがkissをしているような状態です)

合計3箇所でbeak signを形成していることが分かります。

また、軽微な所見ですが腸間膜の浮腫も認めています。

何が起こっているのでしょうか?

 

 

closed loopを形成しているということです。

 

 

冠状断像が少し見やすいので見てみましょう。

この2スライスで、beak sign、closed loop、拡張した口側腸管、虚脱した肛門側の腸管はどのような位置関係になっているでしょうか?

 

このようになっています。

これらの関係がよく分かりますね。

なお、closed loopを形成している腸管に造影不良はありません。

 

診断:絞扼性腸閉塞

 

※手術となりました。

~~~~~~~~~~~~~手術記録より抜粋~~~~~~~~~~~~~

右側の腹壁に腸管、大網が広範囲に癒着していた。この癒着により腸間膜が内ヘルニアを形成しており、口側腸管が嵌頓していた。

嵌頓腸管は軽度のうっ血を認めたが虚血の所見を認めず、拡張していた。

癒着剥離により内ヘルニアを解除し、全腸管を確認しつつ適宜癒着を剥離した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

手術所見においても、腸管虚血は認めておらず、腸管切除は施行されませんでした。

腸管壊死に陥っており、腸管切除が行われた症例1と比べると所見の派手さはありませんが、この症例も早期診断されなければ腸管壊死に陥っていた可能性もありますね。

その他所見:

  • 肝嚢胞あり。
  • 結腸憩室散見。虫垂術後。
  • 腹水貯留あり。
  • 前立腺LDAあり。
症例8の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。