腸・閉・塞ブートキャンプ 症例21

症例21

【症例】70歳代男性
【主訴】腹痛
【現病歴】肝硬変・肝細胞癌にてかかりつけの方。約9時間前に食後より腹痛出現。症状が徐々に増悪し、嘔吐出現したため来院。
【既往歴】肝硬変、肝細胞癌(RFA、TACE後)
【身体所見】意識清明、表情苦悶様、BT 36℃、BP 129/78mmHg、P 88bpm、SpO2 97%(RA)、右上腹部から心窩部にかけて圧痛あり、反跳痛なし、筋性防御あり。
【データ】WBC 5800、CRP 0.16

画像はこちら

小腸の拡張、液貯留、ニボー像を認めています。

閉塞機転はないでしょうか?

ちょっと気づきにくい所見かもしれませんが、胸腔内に腸管が逸脱しているように見えます。

冠状断像で見れば一目瞭然ですね。

横隔膜を超えて胸腔内に嵌頓した腸管の様子がよく分かります。

造影CTで見てみると嵌頓した腸管は(嵌頓していない部分の腸管と比べると)やや造影効果が落ちているように見えます。

 

診断:右横隔膜裂孔ヘルニア嵌頓による小腸腸閉塞

 

※腹腔外に逸脱していますので、外ヘルニアとなります。
※外科コンサルトの上手術となりました。

~~~~~~~~~~~~~手術記録より抜粋~~~~~~~~~~~~~

右横隔膜に約1-2cmのヘルニア門を認めた。

回腸末端から約30cmの小腸が嵌頓していた。

横隔膜を切開し、腸管を腹腔内に牽引して嵌頓を解除した。

腸管は絞扼部位が暗赤色に変化していた(約10cm)。

小腸部分切除を施行した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ということで、やはり造影効果が落ちているように見えたのは虚血〜壊死を示唆する所見でした。

外ヘルニアは通常、腹壁や鼠径部に認めますが、今回は特殊型ですね。

 

その他所見:

  • 右胸水あり。
  • 前縦隔嚢胞あり。
  • 肝硬変あり。TACE,RFA後。肝嚢胞あり。
  • 腎嚢胞あり。右腎やや萎縮あり。

 

症例21の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。