腸・閉・塞ブートキャンプ 症例22

症例22

【症例】50歳代男性
【主訴】腹痛
【現病歴】AVMからの被殻出血のため回復期リハ病棟入院中。 本日午後3時頃急に下腹部痛が出現した。
【既往歴】AVM、被殻出血、虫垂炎、高血圧
【身体所見】意識晴明、左半身不全麻痺、会話の理解は良好、36.5°C、腹部:膨隆、全体に板状硬、下腹部正中に圧痛点あり、反跳痛-、筋性防御不明、右下腹部にope scar
【データ】WBC 9400、CRP 0.06

画像はこちら

小腸の拡張、液貯留、ニボー像を認めています。

左下腹部に腸間膜の浮腫を認める腸管群を認めています。

また壁肥厚があるように見えます。

このような所見をみたら、「closed loopを形成しているのではないか?」と疑う必要があるのでしたね。

この症例では、冠状断像の方がわかりやすいので冠状断像で見てみましょう。

すると、冠状断像で扇状に広がる腸間膜の浮腫が明瞭です。

また2箇所でbeak signを認めており、口側の腸管が拡張していることがわかります。

もう1箇所beak signを認めており、やはりclosed loopを疑う所見です。

虚脱しているbeak sign先の腸管は肛門側の腸管と考えられます。

続いて、造影CTを見てみましょう。

closed loopの様子は造影でより明瞭です。

明らかな腸管の造影効果不良は認めていません。

また、closed loopを形成している小腸の一部で3層構造を保った壁肥厚を認めています。

このような3層構造を保った壁肥厚(target waterパターン)を見た際には、絞扼性腸閉塞も考えなければならないのでした。

 

診断:絞扼性腸閉塞

 

※外科で手術となりました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~手術記録より抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

S状結腸の結腸垂と盲腸の結腸垂が癒着し、内ヘルニアを形成していた。

腸管は拡張し、うっ血していたが、蠕動良好であるため腸管切除は行わなかった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他所見:

  • 胃内に残渣あり。
  • 腎嚢胞あり。
  • 輸精管の石灰化あり。
症例22の動画解説

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。